決算委員会第4日目、都市整備土木費の質疑です。
夫馬さんからは路上喫煙防止・パトロール等受動喫煙対策について。
子育て世帯の家賃助成制度について、月々15件の相談が寄せられており、できるだけ多くの世帯への対策を要望。区民住宅ソシエの契約が相次いで満期を迎えその分の予算を子育て世帯住宅に振り向けるよあ強く要望しました。
島村議員からは、空き家、空き地について、国の法律と区の条例で、対応できない点もあるところから、文京区の税金を免除する方法等適切な条例の修正も検討。とにかく地域で、様々な方々が協力できる体制の取り組みを要望しました。
また、老朽建物の徐却助成が100件近い通報があるが、実積が上がらない、使い勝手のいい運用、対策をしていく必要がある。
中島議員からは、かねてから取り組んで来た、高齢者の居住支援・公的保証人制度について、不動産会社によって使える所と使えないケースがあり、実積が全く上がらない。 より多くの方が利用できる保証制度の確立を強く要望しました。
また、安心住まいの提供は、高齢者、障害者、一人親家庭が対象。168戸中、107戸が活用、空きがある。ミスマッチの解消に取り組むことを要望しました。