17H29.08.28  各種団体要望政策意見交換

区内各種団体からの要望をお受けします。10時からは、区聴覚障害者協会、長谷川会長だいら、塩谷操幹事が来られました。手話言語条例、災害時に避難所への誘導を視覚に訴えるボードやコミュニケーション絵本で回りの方に伝える方策等ご要望戴きました。

170828cyoukaku.jpg
11時から行政書士会鴻森事務局が来られ、区役所への名札掲示板と区の窓口に非行政書士行為禁止の注意喚起掲載。空き家に関する相談の行政支援等ご要望、意見交換しました。
170828gyousei.jpg

午後は、建築士協会さんと伝統保存会の二手に分かれて、私は伝統工芸保存会に、新しく組み紐工芸師平田会長、江戸鼈甲工芸師宮本事務局長、彫金マイスター松本博さんと意見交換しました。
開設25周年の佳節を迎え、法被等の支援を要望受けました。半世紀前には百名いた区の伝統工芸保存会も現在では25名です。日本の伝統工芸、しっかり守っていけるよう努力家します。
170828dentou.jpg
14時から区の歯科医師会・学校歯科医の高田常務理事、矢作幹事長、学校歯科医会は高理事と意見交換。本会からは、保育園歯科健診器具。あぜりあ歯科診療所LED照明、ポータブルレントゲン
保健所歯科衛生師増員。
学校からは給食後洗口所の整備、適切な歯ブラシ配布。顎模型の10個増やす、糸楊子ーデンタルフロスの配布。
医療、歯科衛生、薬剤等の異業種連携が、イケヨンの里地域ブランド包括圏域で具体的な成功例ができて、今後の地域保健が加速する事になった。等ご説明戴き、要望を受けました。

豊島区建設業協会からは、小松原会長さんから冒頭こ挨拶後、渡邉建設さんから要望等ご説明戴きました。東京都がD級業者の最高金額を4000万円から6,000万円に引き下げを今年の6月実施。区としても引き上げの検討依頼。
総合評価方式の更なる 改正を要望受けました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする