小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の混入が原因と考えられる発火事故や水銀を含む製品の混入による運転の停止が、焼却施設や破砕施設において増加しています。いずれの場合もごみの受入を停止する可能性があり、ごみピット内の清掃または施設の復旧に多額の費用と期間が必要となります。
詳細は下記URLをご覧ください。
小型充電式電池(リチウムイオン電池等)や水銀を含む製品の分別の徹底にご協力ください|豊島区公式ホームページ
また、東京二十三区一部事務組合の粗大ごみ破砕処理施設及び不燃ごみ処理センターでは令和6年度において、159件の火災が発生しております。
令和2年11月の不燃ごみ処理センターの火災状況
令和5年11月の粗大ごみ破砕処理施設の火災状況
写真は東京二十三区清掃一部事務組合提供