副都心委員会調査項目
1 市街地再開発事業等の動向について
1.東池袋四丁目地区(ライズシティ池袋) (事業完了) ■施行地区の位置: 東池袋四丁目・南池袋二丁目各地内 ■施行地区の面積: 約1.6ha ■権利者数 : 159人(権利変換計画認可時) ■経緯 平成 元年10月 再開発準備組合設立 平成 5年 8月 都市計画決定 平成 6年11月 組合設立・事業計画認可 平成13年 5月 都市計画変更 平成14年11月 権利変換計画認可 平成19年 1月 竣工 平成20年 1月 組合解散認可
2.東池袋四丁目第2地区〈UR施行〉(アウルタワー)(事業完了) ■施行地区の位置: 東池袋四丁目地内 ■施行地区の面積: 約1.1ha ■権利者数 : 79人(権利変換計画認可時) ■経緯 平成 5年 8月 都市計画決定 平成 8年 6月 再開発準備組合設立 平成14年 4月 公団直接施行の地区採択・準備組合解散 平成16年 5月 都市計画決定 平成18年 1月 事業計画認可 平成18年11月 権利変換計画認可 平成23年 1月 建築工事竣工
3.南池袋二丁目A地区(としまエコミューゼタウン)(事業完了) ■施行地区の位置: 南池袋二丁目45番内 ■施行地区の面積: 約1.0ha ■権利者数 : 67人(権利変換計画認可時) ■経緯 平成18年 3月 再開発準備組合設立 平成21年 7月 都市計画決定 平成22年 1月 組合設立認可 平成22年 8月 事業計画認可 平成23年 4月 権利変換計画認可 平成27年 3月 竣工 平成28年10月 組合解散認可
4.東池袋五丁目地区(プラウドタワー東池袋)(事業完了) ■施行地区の位置: 東池袋五丁目19番内 ■施行地区の面積: 約0.2ha ■権利者数 : 41人(権利変換計画認可時) ■経緯 平成22年 9月 再開発準備組合設立 平成26年 8月 都市計画決定 平成27年 6月 組合設立・事業計画認可 平成28年 6月 権利変換計画認可 平成31年 2月 竣工 令和 2年 1月 組合解散認可
5.東池袋四丁目2番街区地区 (プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ)(事業完了)■施行地区の位置: 東池袋四丁目2番内 ■施行地区の面積: 約0.3ha ■権利者数 : 17人(権利変換計画認可時) ■経緯と今後の予定 平成24年10月 再開発準備組合設立 平成29年 3月 都市計画決定 平成29年10月 組合設立・事業計画認可 平成30年 9月 権利変換計画認可 平成31年 2月 建築工事着工 令和 4年 3月 竣工令和 4年12月 組合解散認可
6.南池袋二丁目C地区 ■施行地区の位置: 豊島区南池袋二丁目地内 ■施行地区の面積: 約1.7ha ■権利者数 : 155人(令和3年8月権利変換計画認可時点) ■経緯と今後の予定 平成28年 3月 再開発準備組合設立 平成30年 6月 都市計画決定 令和 2年 3月 組合設立・事業計画認可 令和 3年 8月 権利変換計画認可・解体着手 令和 4年10月 施設建築物新築工事着工(北街区)令和 5年 5月 施設建築物新築工事着工(南街区)令和 8年 3月 竣工予定(北街区)(組合目標) 令和 9年 1月 竣工予定(南街区)(組合目標)
7.東池袋一丁目地区 ■施行地区の位置: 東池袋一丁目45、46、47、48番内 ■施行地区の面積: 約1.5ha ■権利者数 : 28人(令和3年3月時点) ■経緯と今後の予定 平成29年 3月 再開発準備組合設立 令和 元年 5月 東京圏国家戦略特別区域の東京都都市再生プロジェクトに追加 令和 2年10月 都市計画決定 令和 4年 7月 組合設立認可・事業計画認可令和 5年度 権利変換計画認可(組合目標) 令和 9年度 竣工予定(組合目標)
8.池袋駅西口地区 ■施行地区の位置: 豊島区西池袋一丁目地内 ■施行地区の面積: 約5.9ha ■権利者数 : 93人(令和5年6月時点) ■経緯と今後の予定 平成27年12月 再開発準備組合設立 令和 4年10月 東京圏国家戦略特別区域の東京都都市再生プロジェクトに追加 令和 5年度 都市計画提案予定(準備組合目標)令和 6年度 都市計画決定予定(準備組合目標)
9.西池袋一丁目地区 ■施行地区の位置: 豊島区西池袋一丁目21、37番内 ■施行地区の面積: 約0.8ha ■権利者数 : 15人(令和5年6月時点) ■経緯 平成30年 3月 再開発準備組合設立
2 池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドラインについて
(1)駐車場施策に関する計画等 ◆ 駐車場整備計画:都市計画駐車場や路外駐車場に関すること ※「池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドライン」との整合性を図るため、令和5年度中に改定予定。 ◆ 駐車場地域ルール:地区独自の駐車施設整備基準に関すること ◆ 荷さばきルール:南北区道周辺の路上荷さばき対策に関すること
(2)駐車場施策の主な課題
①駐車場需給に関する課題 例)乗用車用の駐車施設の余剰、貨物専用の駐車施設不足 等
②駐車施設の配置に関する課題 例)駅前への駐車需要の集中、歩行環境の阻害 等
③駐車施設の運用に関する課題 例)既存駐車場の活用、路上駐車スペースの有効活用 等
④公共的駐車場に関する課題 例)都市計画駐車場の活用 等
⑤その他新しい技術等への対応課題 例)新たなモビリティへの対応、自動運転車両への対応 等
(3)地区マネジメントガイドラインの策定 豊島副都心開発調査特別委員会 5.7.18 都市整備部 交通政策担当課長 池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドライン 地区全体で 課題や特性に応じた交通・駐車施策を検討し一体的な施策展開を進めるため、地区の目指すべき将来像やその実現のための施策メニュー等を定めた「マネジメントガイドライン」を策定。 多様な関係者が目標像を共有し、既存計画やルールの枠組みに捉われない横断的な対策を実現。