18H30年予算委員会 環境清掃都市整備費 ふま議員( 3月 8日)

フードロス削減対策

○ふまミチ委員  では、よろしくお願いいたします。私のほうからは、フードロス削減について、質問をさせていただきます。

食品ロスを減らす取り組みが企業や自治体で広がっております。国民運動にもなりつつあるのかなというふうにも考えております。昨年度より豊島区におきましては、予算をつけていただき、我が会派の要望を取り組んでいただきまして、大変にありがとうございました。評価をさせていただいております。区民の皆様や庁内においての意識啓発は前進をしているかと思いますが、今年度は民間企業や店舗などに積極的にアプローチをお願いしたいと思います。

初めに、昨年度はどのような取り組みがあり、どのような効果があったのかをお聞かせください。

○井上ごみ減量推進課長  昨年でございますが、まず、28年度に引き続きまして、女子栄養大学の御協力によりまして、女子栄養大学で区民向け講座を2回開催いたしました。

次に、初めての試みなんですが、フードドライブを3回実施いたしました。さらに、28年度、29年度のまとめということで啓発冊子、フードロスをなくそうというものを発行いたしまして、庁内会議につきましては、フードロス削減対策調整会議というものがございまして、こちらを2回開催しております。

○ふまミチ委員  済みません、効果もお願いします。

○井上ごみ減量推進課長  まず、区民向け講座の効果についてお話いたしますと、区民向け講座はフードロス削減を目指しての講座でございまして、最初、28年度に開催したときは、結局フードロスの半分以上がいわゆる野菜の過剰除去などによるものでしたので、大根の皮とかニンジンの皮などを使った調理について講義していただきました。

29年度、2回目のときは、そのロスの約20%を占めています、使い切れずに捨てられていく食品に対する対応ということで、要するにつくり置きして保管できる調理ということで講義、そして実際に実習をしていただきました。これが、参加者の方からの感想をいただいても非常に役に立ったと、やはり実際自分でやってみないとということでございまして、お肉の部分ですとか野菜の部分、あと果物の保存とか冷凍などについて、いろいろとためになる講義を聞けたという評価をいただいております。

そして、フードドライブなんですけれども、こちらは今、非常に、日本全国または世界的にも盛んに活動が行われておりまして、やはり余った食品をそのまま捨てるのではなくて、困っている方に提供したいという方が多くございます。そういう方々の御希望を実現するためにも必要なことであるということで、今回は区のいろいろなイベントを活用しまして、そこにブースを出店して実施いたしました。これは、実際にお届けいただいた区民の方から聞きますと、こういうことができて非常によかったというお声を聞いています。ただ、やはりどうしてもイベントということでございまして、日時が限られていたということで、課題を受けているという状況でございます。

先ほどもお話しましたけれども、啓発冊子につきましては、現在は区民ひろばとか、小学校、保育園などにも出しておりまして、いろいろとオリジナルキャラクターを使いました、非常にかわいらしいキャラクターを使ったイラストの入ったものでございまして、非常に親しみやすいというお声を伺っております。以上でございます。

○ふまミチ委員  講座やフードドライブもとても大成功だというふうに聞いておりますけれども、新しくつくられましたこの冊子でございますけれども、本当に以前からキャラクターを使って、いろいろこれからアピールをしていくという話を伺っておりました。課長のほうからも、かわいらしいということで話を伺いました。このキャラクターには名前もついていて、とてもいいかと思うんですけれども、このブロッコリー君とキャベツさんはもともと緑色なので、顔まで緑で、ちょっと顔色が悪いということも言われております、細かいことで申しわけないんですが。ですので、ちょっとそういうところも、また考えていただければなと。せっかくつくっていただいたキャラクターですので、大切にしていきたいなというふうに考えておりますので、どうぞよろしくお願いしたいと思っております。

昨年の決算のときにも要望しておりました、フードドライブの常設化ということをお願いして、検討をしていただいているかと思います。それを踏まえて、今年度はどのような取り組みの予定があるかをお聞かせください。

○井上ごみ減量推進課長  まず、フードドライブにつきましては、庁内会議でも議題になりまして、さまざまな御意見もいただきまして、今検討をしております。先ほど申し上げましたように、どうしてもイベントでのブースの出店での実施というのに、やはり限りがございますので、区の施設での常設の窓口の設置を今後検討してまいります。

そして、30年度の事業としましては、引き続き女子栄養大学の御協力をいただきまして、さらに区民向け講座をバージョンアップしていきたいというふうに考えております。

さらに、30年度は、やはり飲食店などへの働きかけでございます。食べ切りを推奨するようなポスターの掲示や、あるいはコースターなどのグッズの使用を働きかける、また、小盛りメニューなどを提供していただけるように働きかけることにも取り組んでいきたいと思っておりますし、また、食べ切り登録店制度というものも立ち上げていきたいなというふうには考えております。

フードレスキュー

あともう一点、フードレスキューでございます。消費期限や賞味期限が迫っている食品から購入することを促す活動でございますけれども、デパートなどの御協力を得て取り組んでいけたらなというふうに考えているところでございます。

○ふまミチ委員  さまざま取り組みを考えていただいていて、ありがとうございます。女子栄養大学の講座は、私も2回ほど出させていただきましたけれども、毎回いろいろな提案があって、とてもよいかなと思っております。それで、リピーターの方も多くて、それが、またいろんな方に、新しい人にも拡大できていったらいいなというふうにも考えております。

それで、先ほど言われていました、これからフードレスキューや食べ切り店の推進とかをやっていただくわけではございますけれども、このフードレスキューはどのようにやっていくかというのはお考えになっていますか。

○井上ごみ減量推進課長  フードレスキューは、今でも販売するコーナーなどで、いわゆる夕方になりますと値引きシールですとか張られている場合があるかと思うんですけれども、これを要するに、例えば20%オフとか30%オフというだけでなくて、そこに私どもが作成しましたオリジナルのキャラクターなんかを入れたようなシールで、例えば連れていってとか捨てないでと、ちょっと私、言葉が貧弱なので思いつかないんですけれども、何か買っていくことによって、ごみの減量にもつながるし環境保全にもつながる、資源の有効活用につながる、そういった貢献をしているんだということで、そういった消費期限、賞味期限近くなったものから購入していこうという意識を多くの方に持っていけるような、そういった取り組みをしていきたいというふうに考えております。

○ふまミチ委員  東京都のほうでは食品ロスを減らすポイント制度というのを検証しておりまして、それがまさしくフードレスキューなのかなというふうに思っておりますが、この取り組み、まだ始まったばかりで、これからだとは思うんですけれども、何かわかっていることがあればお教えください。

○井上ごみ減量推進課長  東京都が都内のスーパーで実証実験を行っております。スマホのアプリを活用して、期限の迫った食品の購入を促す試みということでございます。消費期限や賞味期限が近づいている食品をスマホに入っているアプリで購入して、ポイントがたまるというシステムございまして、フードロス削減につながるものでございます。これは結局、消費者にとっても販売者にとってもメリットのあるものでございますので、なかなかいい試みであるなというふうに、私も印象として受けとめているところでございます。

○ふまミチ委員  本当にこれができていけばいいのかなと。区のほうでもまた何か考えがあれば、そのようなものも参考にしていただければというふうに思っております。

昨年の11月に、松本市が主催で、環境省、農林水産省、消費者庁と共催で、第1回食品ロス削減全国大会というのが行われたそうです。全国の自治体や食品関連の企業、団体関係者、市民の方々が食品ロス削減への決意を全国へ発信されたというふうに聞いております。それで、ことしは10月30日に京都で開催されるということも言われておりますが、豊島区としても区民の皆様を初め関係者の皆様、また庁内の方、食品ロス削減の取り組みなどが紹介できるようなイベントを、本区でも開催できたらなというふうに考えますけれども、いかがお考えになるかちょっとお聞かせください。

○井上ごみ減量推進課長  松本市での全国大会、大変盛況だったというふうに伺っております。環境事務次官が国民運動として広げていこうといったような趣旨の御発言もあったということを伺っております。また、活動報告では、松本市や京都市から、フードロス削減対策を推進してフードロスが減った、ごみ減量にもつながったという報告もございまして、また企業からも、星野リゾートやイオングループから分別の徹底をしていますとか、食品廃棄物は今後半減に減らす目標を掲げていますとか、そのような報告もあったというふうに聞いております。今、自治体に限らず企業も非常に積極的に取り組んでいらっしゃるという、そういうところでよくわかる大会だったということでございます。ですので、フードロス削減対策の重要性を広く区民の皆様に知っていただくためには、こういったいわゆる啓発イベントというので、大変有効であるというふうに認識しておりますので、今後、松本市の開催の状況など調査研究いたしまして、豊島区での開催についても検討してまいりたいと考えます。

○ふまミチ委員  ぜひともよろしくお願いいたします。本当に皆様の意識啓発になって、食品ロス削減が進むのかなというふうに思っておりますので、よろしくお願いしたいと思っています。

それと、松本市が前から言っておりますけれども、3010運動を推進しておりますが、環境省もグッズをつくっておりますが、この3010運動というのは全国的なものになっているのかどうか、わかりますか。

○井上ごみ減量推進課長  3010運動、私なんかはもうすっかり身についているんですけれども、いわゆる宴会の初めに30分は自分の席で食事をして、終わる前の10分間はまた席に戻って料理を食べていきましょうということが趣旨でございますけれども、環境清掃部などは環境清掃部で集まるような宴会のときには、これを実践したりもしておりますし、私どもごみ減量推進課の場合は、歓送迎会などでも会の初めに、そういうことでしましょうということで呼びかけをしているところでございます。

実は、区民向け講座ですとか区民の皆様に向けてのこういった取り組みは、28年度、29年度してきたところなんですけれども、職員向けの取り組みの面では、いま一つ足りないところがあるのかなというふうに反省しているとこでございます。今後いろいろと取り組みを考えてまいりたいと考えております。

○ふまミチ委員  そのようにやっていただいて本当にありがとうございます。では、全庁的にまた3010運動をやっていけたらと思っております。我が会派としましても、3010運動は毎回、一応、食べ残しがないようにということでいつもやっておりますので、豊島区の皆様方もよろしくお願いしたいと思っております。

それで、先日、としまビジネスサポートセンターのホームページを拝見しましたら、そのビジサポのホームページに禁煙レストランとしまとかという、店内全面禁煙の飲食店募集というものが載っておりました。先ほども、これからポスターとかつくって広報活動していくということでございますが、こういったところ、ホームページにも何か載せていただけるとかというのはどうでしょうか。

○井上ごみ減量推進課長  30年度の取り組みとしまして、食べ切り協力店の登録店制度というものを考えておりますので、保健所などとも連携して、庁内会議でも一緒に活動しているところでございますので、効果的な取り組みをこれから考えてまいります。

○ふまミチ委員  先ほどの京都市が、昨年度、燃えるごみをピーク時から49%削減できたというふうに言われ、年間154億円のコスト削減というふうに言われていたそうです。ですので、本当に本区としましても、先進の自治体の取り組みを参考にしながら、このごみ減量、CO2削減に向けて、さらなる取り組みをお願いして終わらせていただきます。