令和 3年決算委員会10月11日 区民福祉衛生費

女性の健康支援

○ふまミチ委員  よろしくお願いいたします。

私のほうからは、女性の健康支援についてお伺いをいたします。

成果報告の49ページにとしま鬼子母神プロジェクトの実績が載っております。1から5番、女性のライフプラン形成のための健康相談支援事業、としま育児サポーター、ライフプランに関するセミナー、としま見る知るモバイルの配信、女性の健康支援事業、この5つでございます。この取組みがこの3年度より女性のしなやか健康づくりとゆりかご・としま事業に移行されましたが、まず、その理由をお聞かせください。

○村上健康推進課長  令和3年度からとしま鬼子母神プロジェクトが女性のしなやか健康づくりとゆりかご・としま事業に再編された理由でございますけれども、としま鬼子母神プロジェクトという概念として、女性の健康支援、出産前からの切れ目のない支援という広い概念で捉えている考え方と予算事業としての鬼子母神プロジェクトはございました。予算事業としての鬼子母神プロジェクトは委員おっしゃられたただいまの4つの項目になるんですけれども、より内容から考えて、また監査の時点で分かりにくいという御指摘を受けておりましたので、今年度から再編するという形にしてございます。

○ふまミチ委員  本当に分かりやすくなったかなというふうに思っております。

女性の体というのは思春期、妊娠期、出産、更年期など年代に応じてホルモンバランスが大きく変化をするということです。女性特有の健康課題がたくさんありますが、我が党は各年代の特徴に応じたきめ細かい健康づくりの施策をそれぞれ提案、要望とかしてまいりました。

今、女性の健康支援事業講演会というのが載ってましたけれども、そこに4回26名というふうに書いてありました。大体これ尿漏れ予防教室かなというふうに思っておりますけれども、この尿漏れ予防教室も我が党から要望させていただいたところですが、この事業が令和元年度から開始され、とても評判がいいというふうに聞いております。この内容や受講された方のお声が分かれば、お聞かせ願えますか。

○村上健康推進課長  ふま委員からも以前に御質問いただいている件でございますけれども、尿漏れ予防教室という名前で現在やっておりますが、令和元年度からNPOのほうに委託をして実施をしてございます。基礎編、復習編、おさらい編という3回コースで基本的に同じ方が出られるということで年3回の開催でございます。ただ、昨年度はコロナの影響で年度末の1回が開催できなかったことから、今年度、あ、一昨年度は開催できなかったので令和2年度4回を実施してございます。参加された方には非常に分かりやすいということで、また実際にトレーニングをしながら骨盤底筋群の訓練を行えるということで好評を得てございます。

○ふまミチ委員  私も講座を受けた方からそのように聞いて、とてもいいというふうに聞いております。

本年度がコロナ禍でなかなかできなかったですか、これからなのかな、もともとなんですが、今後どのようにやられるかどうか、開催されるかどうかお知らせ願えますか。

○村上健康推進課長  今年度も当初どおり3回を開催予定してございます。参加される方の数が非常に限られているというのも現状でございますので、講師の方の使われた資料の中で、少しホームページで公開できそうなところは情報を公開していくこと、また講師の先生のほうからは、民間の企業の情報ではございますが、こういったところの動画がよいとかそういう情報もいただいてございますので、吟味しながら公開できるものは公開してまいりたいと思います。

○ふまミチ委員  本当に今ユーチューブを見てますといろんなところで尿漏れ体操の動画が配信をされています。私はやはり講座を受講して専門家の講義を受けた上で行ったほうが確実にいいなというふうに思っておりまして、課長のほうからいろんな資料とか情報を少しずつ提供していきたいということでございますが、講座に行きたくても、なかなか時間が合わないとかという方もいらっしゃるかと思います。今コロナ禍で保健所に行くのが怖いという方もいらっしゃるかと思うので、できたらオンラインとかのこと、オンラインでやるとかということはまだ考えておられないですか。

○村上健康推進課長  オンライン配信に関しては、まだ検討してございません。

【女性のしなやか健康づくりの講座】

○ふまミチ委員  分かりました。ぜひとも、またその辺もできたらよろしくお願いしたいと思っております。

また女性のしなやか健康づくりの講座というか教室とかが長崎健康相談所では行われているかと思います。女性の健康づくり教室が大体ホルモンバランスを整える教室、そして、また骨粗鬆症予防教室というのも長崎健康相談所でやっていると聞いております。これもとても評判がいいなというふうに聞いておりますが、そこら辺のことをお聞かせ願えますか。

○大須賀長崎健康相談所長  委員御指摘のとおり、長崎では、また池袋保健所とはちょっと異なる女性に焦点を当てた健康教室ということで、例年ずっとこの教室を実施してございます。やはり、先ほど委員御指摘のとおり、ライフプランに応じたそれぞれの女性の健康課題というものをクリアするためにということで、池袋保健所と分けながら地域の方たちにそうした講座を設けていきたいというふうに思っております。

○ふまミチ委員  分かりました。やはり池袋でやっているもの、長崎健康相談所でやってるものというのがちょっと違いがあるかと思うんですけども、なかなか保健所に行けない、なかなか長崎健康相談所に行けないという方もいるかと思いますが、やはり両方でやるというのは難しいことですかね、ちょっと確認願えますか。長崎健康相談所でやっているホルモンバランスの教室を何か池袋保健所でやるとかとかいうことは無理でしょうか。

○村上健康推進課長  現時点では2か所に分けてテーマを少し変えて実施ということでやらせていただいております。

○ふまミチ委員  分かりました。ぜひともちょっとそこら辺のことも考えていただけたらと、なかなか難しいことかと思いますが、考えていただけたらなと思います。

そして、また健康づくり教室の中のホルモンバランスのほうなんですけれども、やはり今働く女性の方が多いかと思います。ですのでちょっと時間帯とかも考えていただけたらと思っておりますが、今は何時からでやっていらっしゃるんでしょうかね。

○大須賀長崎健康相談所長  現時点では平日の午前中ということでさせていただいてます。今長崎が仮施設ということもございますので、今後令和4年度に移転ということになっておりますので、その時点で、改めてちょっと場所とかもございますので、考えさせていただきたいというふうに検討させていただきたいと思います。

○ふまミチ委員  分かりました。ぜひとも、今は本当に仮ですので大変だと思いますけども、そうなったときにはぜひ時間帯とかも考えていただければというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。

【女性の健康手帳・女性健康支援センター】

○ふまミチ委員 あと、以前要望させていただいた女性への生涯にわたる健康サポートをするために女性の健康手帳の作成、配布ということを要望させていただきました。本当に一人の女性がライフステージごとに気をつけたい病気、症状などが書き留められるような、いつ健診したとかいろんなことが書き留められるような、そのような手帳を要望させていただきました。その辺がどういうふうになっているかをお聞かせ願えますか。

○村上健康推進課長  平成30年に御質問いただいていた内容かと思いますけれども、女性に特化した健康の記録を取れるという手帳というものは配布ができてございませんが、女性の健康相談や骨太健診のときに女性のための健康ガイドということで、女性に関して詳しい冊子、健康の冊子をお配りしてございます。非常によくできている内容でして、今後の経過等に人生の流れの中で女性の体の変化等が分かるようになってございます。

○ふまミチ委員  冊子ですね、はい、分かりました。また、ぜひ手帳がいいなと思っているんですね。自分で書き込めて、いつと、そういうものをぜひともまた考えていただけたらなというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。

そして、またそのときに要望させていただいたのが池袋保健所の移転に伴い、女性の健康支援センターの設置の要望を出させていただきました。そこのところ、どのような今検討状況になっているかお聞かせ願えますか。

○坂本地域保健課長  委員おっしゃったように、以前から女性の健康支援センターの設置について、御要望伺っております。先日お話ししたように、新しい保健所、南池袋二丁目C地区におきましても、女性の健康支援というのは重要な課題ということで強化を拡充していく課題というふうには認識してございます。健康支援センターという形、どういった形で看板を掲げられるかお示しできるかという等がちょっと検討の部分もありますけれども、いずれにおきましても、新しくなるところで健康情報の発信とかそういうスペース、現在も鬼子母神プレスの中でライフステージに応じたということで、主にまだ若い方向けになりますけど、そういうのしておりますけれど、新しくなりますので、そういうところで情報の発信ですとか、あるいは、また相談の受けやすいブースとか、何かヘルスチェックしていただけるようなものとか、内容のほうを今検討してございますので、いずれにしても区民の方に分かりやすく御利用をしていただけるような、御利用しやすいような女性の健康支援進めてまいりたいというふうに考えてございます。

○ふまミチ委員  分かりました。本当に女性健康支援については様々取組みをしていただいていることに本当に皆様から様々感謝、喜びの声も聞いております。ぜひともまた様々な提案をさせていただいたことに検討していただきまして、区民のサービスの向上を図っていただけるようお願いしたいと思います。

【地域猫活動】

○ふまミチ委員 すみません、委員長、時間がないんですが、猫の件だけ1件、地域猫活動の今町会で大分進んでいるかと思います。私もここ数年で5つの町会のところに立ち上げを手伝いをさせていただきました。また今度、また立ち上げること、今、昨日も行って署名活動とかいろいろさせていただいたんですけれども、この地域猫活動立ち上げることに、町会で立ち上げるということに関して、やはり皆様、どうやって立ち上げていいのかが分からないという方の声がいっぱい聞いております。そうすると、ボランティアがそこに行って署名をお願いしたりとか、町会長にお願いしたりだとか、リーダーを決めたりだとか、餌場を決めたりだとか、一生懸命やっていただいて、すごい時間を使ってやっていただいてるんですね。そこに私もできることはお手伝いさせていただいておりますけれども、保健所のほうでもう少し何かお手伝いというか、こういうふうにしたほうがいいよとか、いろんなアドバイスというか、していただけたらなと思うんですが、そこの部分いいですかね、お聞かせ願えますか。

○森生活衛生課長  これまでも地域猫の講習会ですとか広報としまで特集を組んだり、また区民向け、初心者向けのセミナーを開催したりといろいろな形で周知してございます。その中で、協議会を立ち上げていただくようにということで、御理解と御協力を得ているところでございますが、コロナ禍で少し講習会等も中止したことがございますので、今後はそのやり方も工夫いたしましたり、またさらに周知するためにいろいろなことを検討していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

○ふまミチ委員  分かりました。本当に今地域猫の活動が盛んになってきて、皆様からの声も地域の皆さんが理解が深まったなというのをとても感じています。ですので、本当にボランティアさんがやりやすく、そして地域の皆さんにとっても本当にこの活動がとてもいい活動だということが分かるように、また保健所のほうでもお力添えのほうをお願いして、私からの質問は終わります。