No.491 2007/12/26(Wed) 15:08 | |
秩父視察 | |
![]() |
![]() |
12/19、秩父市に公明党区議団会派視察にきました。目的は①豊島区立小学校の4年生の移動教室の宿泊場所が十数年続けてきた従来のM荘から、農園ホテルに変わり児童の楽しい思い出作りの宿泊施設が従来と違う環境でどういうものか、②移動教室で訪れる場所がどういう所か③12/20にはインターネット使った地域情報交流施策「SNS」等を視察しました。 12/19は豊島区教育委員会の教育総務課長も同行し、主に、農園ホテル営業部長さんと総務課長から説明を受けました。児童から好評の浦山ダムでは、水資源開発機構の職員さんとともに、ビルの40階に匹敵する高さまでエレベターで上がり、ダムの3大要素である、治水、発電、飲料水の供給という事業を説明していただきました。 教育総務課長から説明された川原での石投げや、綺麗な石探しの川原の現場に下り、豊島区では経験できない水辺での自然体感が子供たちには貴重な体験として残る事を話し合いました。 また、大方の小学校がホテルについてからすぐに体験する“山登り”の現場にもいき、標高200mのたかさながら、児童の頂上での達成感の顔は本当に素晴らしく、実際に体を動かすことが大事であると伺いました。 最近、卒業式でのほとんどの学校が合唱する「旅たちのうた」の舞台になった影森地区では、当時の校長先生らのエピソードも聞くことができました。 |